ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
scene003
scene003
北国で生活しております
デカいアイナメ目指してワームなどで釣りなどしております。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年09月08日

バルトム BC-1

プロックス(PROX) バルトム BC-1 101H
プロックス(PROX) バルトム BC-1 101H



【概要?】
プロックスが出している、ベイトリール。
●クイックスプール交換機構
●深溝替スプール付
●ステンレス5ベアリング内臓
●マグネットブレーキ仕様
●標準スプール糸巻量:12lb/120m、14lb/100m、3号/110m、3.5号/90m
●替えスプール糸巻量:12lb/220m、14lb/200m、3号/200m、3.5号/180m
●ギア比:6.2:1
●標準自重:223g
となっています。
左ハンドルのベイトは迫害されておりますので、なかなか選択枝がありませんね。とくに1万円を切るリールにおいては、ほとんどないのが現状ではないでしょうか。
そんな中、お手ごろ価格のBC-1はお薦めです。
【使用感】
トラディショナルなマグブレーキで、飛距離は結構出ます。

ギア比もハイギアですので、巻き上げも楽です。
深溝スプールもついていますので、現場で修復不可能なバックラしても交換可能ですね。
そんな時はクイックスプール交換が便利です。ただしこの部分は説明書にはありませんでした。
openと書いてある方向に、を入れて回します。遠慮してはいけませんガーン


個体差だと思いますが、メカニカルブレーキのノブの中にねじ切り後の切り粉が入っていたので、洗浄をお薦めします。

プロックス(PROX) ブチヌキ BC-1 722MH
プロックス(PROX) ブチヌキ BC-1 722MH


このロッドと組み合わせると、格安で大型ロックフィッシュとのやり取りができます。
名前が同じだけあって、色のバランスはよいですね。  

Posted by scene003 at 22:08Comments(0)リール

2007年09月01日

釣鈎用 スーパーカラーリング

ACCEL(アクセル) 釣鈎用 スーパーカラーリング
 ACCEL(アクセル) 釣鈎用 スーパーカラーリング



【概要?】
 フックなどを赤く染める塗料です。含浸するタイプではなく、表面に薄い膜がかかります。
 赤針の効用はよくわかりませんが、エラや出血して弱った魚をイミテートするのでは?と言われているようです。
 ココで疑問が湧いてきます。魚には赤が見えるのか??
 調べてみると
 魚には、錐体(色を識別する目の中の細胞)が4種類以上あるとのこと。ちなみに人間は3種類(俗に言う光の三原色 R:Red 赤 G:green 緑 B:blue 青)。
 もともと脊椎動物は4種類の錐体を持っていましたが、進化の過程で変化していったようです。
 鳥や両性類なども4種類あることから、これらの種属は進化上ずっと昼行性動物であったため、4種類の錐体を失わなかったものと考えられています。また、豊かな色彩を持つ個体が多いということもあげられるとの事。
 4つ目の原色は何なのかはよくわかっていないようです。紫外線領域では?という話もあります。ヒラメは紫外線に反応するという話も聞いたことがあります。
(参考:古川,佐藤 4次元の色彩: 4原色生物の色覚を考えてみよう )
 余談ですが、一部の女性も4原色みえるそうで、赤色を識別する能力が高いとのこと。これは、昔女性が果物や木の実などを採集するのが仕事だった名残り?で、緑色の中から赤い色を探し出す必要があったためらしく、女性が赤やピンクを好むのは、単なる趣向ということだけでなく、遺伝子的に好んでいるみたいですね。
 ちなみに魚の視力は分解能が低く0.5相当なのだとか。(wikipedia 魚眼

【使用感】
1.まず、必ず振ります。振らないでドブ漬けしてもうまく色が乗りません。薄くなっちゃいます。
2.針を脱脂します。アルコールやベンジンが良いです。ベンジンはジッポーオイルでも代用できます。
3.フックをドブ漬けします
4.バーブや弯曲したところに塗料がたまりやすいので、ティッシュなどで吸い取ります。

アシストフックとジグヘッドを赤くしてみます。
ジグヘッドは先端だけで用を成しますねニコッ
  

Posted by scene003 at 00:24Comments(0)釣り小物