2014年01月19日
コマイの卵を漬けてみました
年明けから人生初のコマイ釣りに挑戦しています。
なぜか持っていた投げ竿でやってみました。投げ釣りって奥深いですw
一本ガイドが割れたので、中古で買ってみました。先が数センチ短くなっているようですが、リールシートがチタンだったし4200円とお安かったのでつい…。CXって固い竿なのかしら
それで、三回目で一匹釣れましたよ。
卵が入っていたので、醤油漬けしてみました。根室はなまるというお寿司屋さんで、コマイコの軍艦巻きが出されているので、それをイメージしながら作ります。
生臭くなりやすいとのことだったので、よくわかりませんが、イクラ方式でやってみました。
①薄皮からはずして、水に落としていきます。今回は手でやりましたが、目の粗いザルで揉んでも良いかもしれません。

②ボウルに入れて水をたくさん足して、かき混ぜながら洗います。血管や薄皮を取り除いていきます。かき混ぜて少し時間を置くと卵が沈むので汚れた上澄みを捨てていきます。何回かやると綺麗になります。
③水を濾します。今回は裏ごし器を使いました。目の細かさがちょうど良かった。網の裏からふきんを当てると水を吸い取れます。目の細かいネットなどもよさそうですね。

④お好みの味付けします。今回は醤油と日本酒、出汁入り醤油でやりました。

⑤数時間おいて完成です。漬け汁が多すぎたら③の要領で汁を取るとより良いですよ。これで完成です。
トビッコよりしっとりしててとても美味しいです。

是非にお試しあれ。
投げ専用リール欲しくなりましたw

ダイワ(Daiwa) 10 ファインサーフ35 細糸
これがお安くていいのかな。欲しい
なぜか持っていた投げ竿でやってみました。投げ釣りって奥深いですw
一本ガイドが割れたので、中古で買ってみました。先が数センチ短くなっているようですが、リールシートがチタンだったし4200円とお安かったのでつい…。CXって固い竿なのかしら
それで、三回目で一匹釣れましたよ。
卵が入っていたので、醤油漬けしてみました。根室はなまるというお寿司屋さんで、コマイコの軍艦巻きが出されているので、それをイメージしながら作ります。
生臭くなりやすいとのことだったので、よくわかりませんが、イクラ方式でやってみました。
①薄皮からはずして、水に落としていきます。今回は手でやりましたが、目の粗いザルで揉んでも良いかもしれません。

②ボウルに入れて水をたくさん足して、かき混ぜながら洗います。血管や薄皮を取り除いていきます。かき混ぜて少し時間を置くと卵が沈むので汚れた上澄みを捨てていきます。何回かやると綺麗になります。
③水を濾します。今回は裏ごし器を使いました。目の細かさがちょうど良かった。網の裏からふきんを当てると水を吸い取れます。目の細かいネットなどもよさそうですね。

④お好みの味付けします。今回は醤油と日本酒、出汁入り醤油でやりました。

⑤数時間おいて完成です。漬け汁が多すぎたら③の要領で汁を取るとより良いですよ。これで完成です。
トビッコよりしっとりしててとても美味しいです。

是非にお試しあれ。
投げ専用リール欲しくなりましたw

ダイワ(Daiwa) 10 ファインサーフ35 細糸
これがお安くていいのかな。欲しい
2010年09月02日
キャッチアンドリリース後の死亡率?
私はルアーで釣りをすることが多く、キャッチアンドリリース(以下C&R)することが多いです。 C&R至上主義ではありませんので、食べる為に持ち帰るときもあります。しかし、必要以上には持って帰ってこないようにはしています。 ボートによる釣りでもバッグリミットを設けている船や地域も散見されます。効果の程は分かりませんが・・・。 C&Rするときに感じることは、リリース後にこの魚は生きていけるのか?ということです。リリース方法に関しても様々考え方があるようですね。数年前にテレビで釣り上げた渓流魚のフックを外したところに消毒液をかけるということも見たことがあります。これはナンセンスだとは思いますが、魚を大事にしようというマインドだけは理解できます。消毒薬は生体攻撃性が高い1)ので、逆効果でありますし、ましてや水の中にリリースした瞬間に流れてしまうことは明白です。 インターネットで見ることができる文献がいくつかありましたので、備忘録的に書いていこうと思います。
表2
参考・引用資料
1)新しい創傷治療
2)土居 隆秀, 中村 智幸, 横田 賢史, 丸山 隆, 渡邊 精一, 野口 拓史, 佐野 祐介, 藤田 知文; “実験池においてキャッチアンドリリースされたイワナ, ヤマメの生残と成長”, 日本水産学会誌, Vol. 70, pp.706-713 (2004) .
3)土居 隆秀, 中村 智幸, 横田 賢史, 丸山 隆, 渡邊 精一, 野口 拓史, 佐野 祐介, 藤田 知文; “渓流魚の体内に残留させた釣り鈎の動向”, 日本水産学会誌, Vol. 71, pp.348-353 (2005) .
おまけ:いつかこんな釣りがしてみたいですねw
実験池においてキャッチアンドリリースされたイワナ, ヤマメの生残と成長2)
要旨:表1
イワナ・ヤマメ養殖魚の小型魚と大型魚の釣獲放流後の死亡率と成長を実験池において調査した。餌釣り, 毛鈎釣りともに, 口腔にかかった鈎を除去した場合, いずれの魚種においても死亡率は低かった。餌釣りで口腔より奥にかかった鈎を除去した場合, イワナ小型魚とヤマメ大型魚では死亡率は高かった。口腔にかかった毛鈎を残留させた場合, イワナ大型魚では死亡率は高かった。死亡のほとんどが釣獲放流後14日以内に観察された。釣獲方法, 鈎がかりの部位, 鈎の処理方法は成長と肥満度に影響しなかった。
釣法 | フッキング位置 | フックの処理 | 魚の数 | 死亡個体数 ()内は% | ||||
0-1 | 0-3 | 0-14 | 0-21 | 0-81(日) | ||||
餌釣 |
口腔 |
除去 | 19 | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | - |
残留 | 17 | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | - | ||
食道 |
除去 | 18 | 12(66.7) | 12(66.7) | 12(66.7) | 12(66.7) | 12(66.7) | |
残留 | 17 | 1(5.9) | 1(5.9) | 1(5.9) | 1(5.9) | 1(5.9) | ||
フライ |
口腔 |
除去 | 20 | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | - |
残留 | 19 | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | - | ||
コントロール群 | 20 | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) |
1(5.0) |
表2
釣法 | フッキング位置 | フックの処理 | ハンドリング | 個体数 | 死亡個体数 ()内は% | |||
0-1 | 0-3 | 0-14 | 0-21(日) | |||||
餌釣 | 口腔 | 除去 | 濡れ手 | 20 | 0(0) | 0(0) | 2(10.0) | 3(15.0) |
塗砂 | 20 | 0(0) | 0(0) | 4(20.0) | 4(20.0) | |||
残留 | 濡れ手 | 20 | 0(0) | 1(5.0) | 2(10.0) | 2(10.0) | ||
塗砂 | 20 | 0(0) | 3(15.0) | 8(40.0) | 8(40.0) | |||
食道 | 除去 | 濡れ手 | 20 | 0(0) | 3(15.0) | 6(30.0) | 6(30.0) | |
残留 | 20 | 0(0) | 1(5.0) | 1(5.0) | 1(5.0) | |||
フライ | 口腔 | 除去 | 濡れ手 | 20 | 0(0) | 1(5.0) | 1(5.0) | 1(5.0) |
残留 | 20 | 0(0) | 2(10.0) | 11(55.0) | 11(55.0) | |||
Ctrl群 | 20 | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) |
気になったところとしては・・・
- ルアーより餌釣りの方が死亡率が高い
- 餌釣りで食道までフッキングし、フックを除去すると死亡率が高い
- 大型イワナにおいて釣獲されていない個体に比べ釣獲後に砂をまぶされてつかまれた個体の死亡率は高い
この研究では、フックを飲まれた場合は無理に除去せず、ライン部で切ってリリースすることを推奨しています。餌釣りの死亡率が高いのは、飲まれやすいからで、フライに関しては、食道まで達するのは稀みたいです。ワームは飲まれがちなので気を付ける必要がありそうです。
砂が魚体につくと死亡率が高くなるようなので、リリース前提の場合は魚体に砂をつけないようにする工夫が必要かもしれません。とくに、サーフでのアメマス釣りでは、結構課題になりそうですね。
あくまでも、実験池での結果なので、これが自然界と同じとはなりませんが、無視できない結果だと思います。
渓流魚の体内に残留させた釣り鈎の動向3)
要旨: 実験池において,イワナとヤマメの体内に残留させた釣り鈎の動向を調査した。両種ともに,口腔に残留させた餌釣り用と毛鈎釣り用の鈎はいずれも 21 日以内にその多く(70.0~100%)が脱落した。口腔より奥に残留させた餌釣り用の鈎の体外への排出率は 21 日後に 0~16.7% であり,81 日後でも 15.0~50.0% であった。口腔より奥に残留させた鈎の多くは 81 日後には錆びていたが,崩壊したものは少なかった。以上の結果から,口腔に残留させた鈎は比較的短期間で脱落するが,口腔より奥に残留させた鈎は体外に排出されにくいことが明らかになった。
気になったところとしては・・・
- 口にフッキングしたものは、ほとんど脱落する。
- 食道以降にまでフックが侵入した場合は、排出される確率が低い。
- 胃に到達したフックは、胃壁に刺さったり、そのまま露呈している。
- 体内に入ったフックが崩壊するには時間がかかる。
C&Rを考えた場合、フックが飲まれた場合は、前述のとおりラインを切ってリリースしたほうが生存率はあがる。しかし、食料として考えた場合、非常に危険であると文献では述べられていました。これは、食べる可能性がある魚種に関しては、考慮する必要があるかもしれないですね。わたしも、以前胃の中に4インチワームが入ったアブラコを釣った事があります。鳥の餌にもなりえますので、なかなか難しい問題かもしれませんね。
それにしても、フックを飲まれてしまってもある程度は生き残ることが出来るという事実は、C&Rする側としては、少し安心できる事実でした。しかし、フッキング位置が口だろうと何だろうと釣らない場合より死亡するリスクは高くなってしまいます。このことは忘れてはいけないし、免罪符にしてはいけないですね。
いろいろしらべてみました、海外の文献も多数あって、餌つりとルアーの違いとか、バーブの問題とか、いろいろありました。きりがないので今日はこの辺でw
参考・引用資料
1)新しい創傷治療
2)土居 隆秀, 中村 智幸, 横田 賢史, 丸山 隆, 渡邊 精一, 野口 拓史, 佐野 祐介, 藤田 知文; “実験池においてキャッチアンドリリースされたイワナ, ヤマメの生残と成長”, 日本水産学会誌, Vol. 70, pp.706-713 (2004) .
3)土居 隆秀, 中村 智幸, 横田 賢史, 丸山 隆, 渡邊 精一, 野口 拓史, 佐野 祐介, 藤田 知文; “渓流魚の体内に残留させた釣り鈎の動向”, 日本水産学会誌, Vol. 71, pp.348-353 (2005) .
おまけ:いつかこんな釣りがしてみたいですねw
2010年07月03日
レトロなアイナメ研究3 アイナメの成長
北海道で釣れるアブラコ・アイナメは大体30cmから50cm後半が多いように思えます。
まれに、「60cmアップが釣れたらしいよ」という情報もありますが、少ないですね。
アイナメはいったいどれくらいの成長具合なのか? 気になりますよねw
そこで、今回は、成長に関する文献の紹介です。
仙台湾におけるアイナメの年齢と成長です
書いてある内容ですが・・・
1984年3月~1985年11月までの期間に個体採集しています。
採集方法は底引き網で、生きているうちに形態測定し、その後ホルマリンで固定しています。
年齢査定には耳石を使用しています。
耳石の中の不透明帯は年に一回7~8月に形成されるので年齢査定に使用できる。
耳石から、体重、体長の予測式が導かれた(補正込み)。
北に行くほど、大きい傾向がある。
単位:mm
おおよそですが、1年で10cmっていうところでしょうか・・・
50cmアップとなると6年以上の個体であると言うことになります。下手したらそれ以上・・・・
それだけ生き抜いてきている個体ですから、なかなか釣らせてもらえないでしょうね。

「俺は5kgくらいかなw」
まれに、「60cmアップが釣れたらしいよ」という情報もありますが、少ないですね。
アイナメはいったいどれくらいの成長具合なのか? 気になりますよねw
そこで、今回は、成長に関する文献の紹介です。
仙台湾におけるアイナメの年齢と成長です
書いてある内容ですが・・・
1984年3月~1985年11月までの期間に個体採集しています。
採集方法は底引き網で、生きているうちに形態測定し、その後ホルマリンで固定しています。
年齢査定には耳石を使用しています。
耳石の中の不透明帯は年に一回7~8月に形成されるので年齢査定に使用できる。
耳石から、体重、体長の予測式が導かれた(補正込み)。
北に行くほど、大きい傾向がある。
年齢 | 陸奥湾 | 仙台湾 | 福島沖 | 三河伊勢湾 |
1 | 110~130 | 128 | 115~165 | 157 |
2 | 170~210 | 218 | 185~240 | 157~223 |
3 | 240~290 | 277 | 240~285 | 233~262 |
4 | 300~380 | 315 | 275< | 262~290 |
5 | - | 340 | - | 290< |
おおよそですが、1年で10cmっていうところでしょうか・・・
50cmアップとなると6年以上の個体であると言うことになります。下手したらそれ以上・・・・
それだけ生き抜いてきている個体ですから、なかなか釣らせてもらえないでしょうね。

「俺は5kgくらいかなw」
2010年07月02日
レトロなアイナメ研究2 住み場
レトロなアイナメ研究1の続きです
分類はなんとなくわかったところで、アイナメの住み場等の文献を紹介します
アイナメ科魚類の生態 : I.クジメとアイナメのすみ場と行動です
書いてあること
宮城県の小竹浜弁天島周辺での調査
クジメは2~30mくらい離れた場所に放流しても、元の場所に戻ってくる個体が多かった
クジメは、紅藻帯に多く見られた。
アイナメは、岩の上面・下面に多かった。また、成長によって、その傾向が強くなる。
クジメ・アイナメの行動範囲は1~14㎡で100日にわたり観察された個体もいた。
クジメ・アイナメともに追いかけ行動がみられた。同じ岩の下にいても他の魚は追いかけなかった。
雄が孵化するまで守卵している。
クジメとアイナメは住み分けしている。それは現象的で、その裏には食物や空間をめぐる問題かもしれない。
一部の魚には、縄張りがある。縄張りには2種類あり、1つめは餌場と隠れ家確保の為、もう一つは、産卵期に雄魚が守卵の為にみせるもの。アイナメの産卵場所は観察区域外であった。
クジメよりアイナメの方が行動範囲が大きい(クジメ:アイナメ=1:6)
磯魚群集の生態 金本 自由生
磯に住む魚の生態について書かれています。
アイナメをピックアップしてみると・・
アイナメ・クジメは中・底層に住んでいる。
アイナメ(小)は、中・底層・岩の凸部の上面、凹部の上面、岩の下、藻の上に多い
アイナメ(大)は、岩の凸部の上面、岩の下部、岩の凹部の上面に見られている
アイナメ(大)の出現回数は少ないですね。
まとめると、何かしらの構造物の上面か下、もしくは海草類の付近にいることが多いみたいですね。
防波堤も一種のすみ場と考えると、えぐれている下等が居心地が良さそうですし、昆布等の海藻の下も良さそうですね。
実際、防波堤で釣れるのは、昆布の下やえぐれているところ、ケーソンの継ぎ目等ですから、研究結果と合致しています。
なんとなく、根魚の習性は分かりますが、色々調べてみるとおもしろいし、考えが裏付けされると自信がもてますね。(ちなみに私は水産関係じゃないです すいません)
分類はなんとなくわかったところで、アイナメの住み場等の文献を紹介します
アイナメ科魚類の生態 : I.クジメとアイナメのすみ場と行動です
書いてあること
宮城県の小竹浜弁天島周辺での調査
クジメは2~30mくらい離れた場所に放流しても、元の場所に戻ってくる個体が多かった
クジメは、紅藻帯に多く見られた。
アイナメは、岩の上面・下面に多かった。また、成長によって、その傾向が強くなる。
クジメ・アイナメの行動範囲は1~14㎡で100日にわたり観察された個体もいた。
クジメ・アイナメともに追いかけ行動がみられた。同じ岩の下にいても他の魚は追いかけなかった。
雄が孵化するまで守卵している。
クジメとアイナメは住み分けしている。それは現象的で、その裏には食物や空間をめぐる問題かもしれない。
一部の魚には、縄張りがある。縄張りには2種類あり、1つめは餌場と隠れ家確保の為、もう一つは、産卵期に雄魚が守卵の為にみせるもの。アイナメの産卵場所は観察区域外であった。
クジメよりアイナメの方が行動範囲が大きい(クジメ:アイナメ=1:6)
磯魚群集の生態 金本 自由生
磯に住む魚の生態について書かれています。
アイナメをピックアップしてみると・・
アイナメ・クジメは中・底層に住んでいる。
アイナメ(小)は、中・底層・岩の凸部の上面、凹部の上面、岩の下、藻の上に多い
アイナメ(大)は、岩の凸部の上面、岩の下部、岩の凹部の上面に見られている
アイナメ(大)の出現回数は少ないですね。
まとめると、何かしらの構造物の上面か下、もしくは海草類の付近にいることが多いみたいですね。
防波堤も一種のすみ場と考えると、えぐれている下等が居心地が良さそうですし、昆布等の海藻の下も良さそうですね。
実際、防波堤で釣れるのは、昆布の下やえぐれているところ、ケーソンの継ぎ目等ですから、研究結果と合致しています。
なんとなく、根魚の習性は分かりますが、色々調べてみるとおもしろいし、考えが裏付けされると自信がもてますね。(ちなみに私は水産関係じゃないです すいません)

2010年06月02日
GPSロガー
最近コンパクトデジカメを買いました。デジカメを買うのは10年ぶりくらいです。何となく欲しいと思っていた機種が型落ちしたので安くなっていまして、つい買ってしまいました。
最近ではjpegにexif情報として、撮影時の位置を記録できるみたいですね・・・。アイホンとかアンドロイド携帯で撮影した写真にはGPS情報が載っています。
GPS機能のないカメラでは、GPSロガーの記録に照らし合わせてexifを登録できるようです。
ということで、SDカードを注文するのと同時に、GPSロガーも頼んでしまいました。
頼んだのはこれ

SDカードも安いですw 8GBですが・・・

GPSロガーとしては、安いみたいで、「安かろう悪かろう」だとは思いますが、私の使い道では極端に精度は求めないし、壊れたら壊れたであきらめのつく値段です。
車での通勤と、電車での出張に持って行きましたが、きれいにログが取れていました。
こんな小さな機械ですばらしい。自分の軌跡をみて未来を感じましたw
Googleearthでもログを取り込めて、眺めることもできました。けっこう楽しいかも・・
Googleearthに取り込むには、データの変換がひつようだったので、
GPSbabel というフリーソフトで変換しました。http://www.gpsbabel.org/
写真に位置情報を入れることができるので、山で写真撮ったり、釣りの記録に使ったりと便利そうですよ。
電池の持ちは10時間ちょっとぐらいでしょうか。半日持つので問題無いかなと思います。
USBからの電力供給にも対応していますので、これに継いどけば、かなり持つと思います。

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2AS
容量が少ないですがコンパクトなモデルもあります。


SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用リチウムイオン電池使用) KBC-L3AS
私は、小さい方を愛用中です。出先で携帯やipodの電池が切れたときにUSBから充電できるので、安心です。電池式で充電できるものもありますが、全然パワーが違います。さすがはリチウムイオン電池ですね。

あ、出かけて写真撮らなきゃw
最近ではjpegにexif情報として、撮影時の位置を記録できるみたいですね・・・。アイホンとかアンドロイド携帯で撮影した写真にはGPS情報が載っています。
GPS機能のないカメラでは、GPSロガーの記録に照らし合わせてexifを登録できるようです。
ということで、SDカードを注文するのと同時に、GPSロガーも頼んでしまいました。
頼んだのはこれ

SDカードも安いですw 8GBですが・・・

GPSロガーとしては、安いみたいで、「安かろう悪かろう」だとは思いますが、私の使い道では極端に精度は求めないし、壊れたら壊れたであきらめのつく値段です。
車での通勤と、電車での出張に持って行きましたが、きれいにログが取れていました。
こんな小さな機械ですばらしい。自分の軌跡をみて未来を感じましたw
Googleearthでもログを取り込めて、眺めることもできました。けっこう楽しいかも・・
Googleearthに取り込むには、データの変換がひつようだったので、
GPSbabel というフリーソフトで変換しました。http://www.gpsbabel.org/
写真に位置情報を入れることができるので、山で写真撮ったり、釣りの記録に使ったりと便利そうですよ。
電池の持ちは10時間ちょっとぐらいでしょうか。半日持つので問題無いかなと思います。
USBからの電力供給にも対応していますので、これに継いどけば、かなり持つと思います。

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2AS
容量が少ないですがコンパクトなモデルもあります。

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用リチウムイオン電池使用) KBC-L3AS
私は、小さい方を愛用中です。出先で携帯やipodの電池が切れたときにUSBから充電できるので、安心です。電池式で充電できるものもありますが、全然パワーが違います。さすがはリチウムイオン電池ですね。

あ、出かけて写真撮らなきゃw
2010年05月20日
海外から釣具を購入
常日頃から、ナチュラム等で釣り具やアウトドア用品を買っておりますが、たまに海外から買ったりしています。日本では手に入りにくいものや、海外から買った方がどう考えても安い場合があります。
アブのtoroシリーズやジリオンの7.3などは本邦では買えませんので海外から買いました。またジェットボイルはモンベルさんでも取り扱っていますが、輸入の方が安かったです。
私がよく使うのは、Ebayです。基本的には、オークションサイトでして、ヤフーオークションみたいなものです。個人が出品しているのもあれば、店舗が出品しているものもあります。このような点はヤフーといっしょです。
では、具体的な使い方ですが、ebayにはセカイモンという公式の仲介サービスがあります。
私は英語でのやりとりが苦手ですし、アメリカ国内のみ配送という商品もセカイモンが仲介してくれることにより手に入るところも利点です。
http://www.sekaimon.com/
○まずセカイモンのページで会員登録します。
○会員登録ができたら、マイページで支払い方法と配送先を設定します。支払い方法は、paypalがお勧めです。
●何故お勧めかと言いますと、たまにpaypalで入札すると国内送料がキャッシュバックされるキャンペーンが行われるからです。
●paypalはこちらから登録してください
http://www.paypal.jp/
●セカイモン以外でも使えますので便利です。
○ここまでできたら後は、欲しいものを検索するだけです。
○商品の左に「セカイモンがお届け」と書いてある物は、落札するだけで後は勝手に届きます。

○ちなみに、家に届くときに国内分の送料(2次決済費用)等を着払いにて現金で払います
出品者とのやりとりは全くありません。ここが良いところですね。デメリットは、手数料を少し取られるところですが、日本国内への送料や手数料、関税を含めても安いことの方が多いです。
総額見積もり計算機もついてますので、概算がわかります。
以上のような感じで、セカイモンで買い物しています。
参考になれば幸いです。
ほかにも、カベラスとかでもお買い物できるみたいですが、使ったことはありません。
アブのtoroシリーズやジリオンの7.3などは本邦では買えませんので海外から買いました。またジェットボイルはモンベルさんでも取り扱っていますが、輸入の方が安かったです。
私がよく使うのは、Ebayです。基本的には、オークションサイトでして、ヤフーオークションみたいなものです。個人が出品しているのもあれば、店舗が出品しているものもあります。このような点はヤフーといっしょです。
では、具体的な使い方ですが、ebayにはセカイモンという公式の仲介サービスがあります。
私は英語でのやりとりが苦手ですし、アメリカ国内のみ配送という商品もセカイモンが仲介してくれることにより手に入るところも利点です。
http://www.sekaimon.com/
○まずセカイモンのページで会員登録します。
○会員登録ができたら、マイページで支払い方法と配送先を設定します。支払い方法は、paypalがお勧めです。
●何故お勧めかと言いますと、たまにpaypalで入札すると国内送料がキャッシュバックされるキャンペーンが行われるからです。
●paypalはこちらから登録してください
http://www.paypal.jp/
●セカイモン以外でも使えますので便利です。
○ここまでできたら後は、欲しいものを検索するだけです。
○商品の左に「セカイモンがお届け」と書いてある物は、落札するだけで後は勝手に届きます。

○ちなみに、家に届くときに国内分の送料(2次決済費用)等を着払いにて現金で払います
出品者とのやりとりは全くありません。ここが良いところですね。デメリットは、手数料を少し取られるところですが、日本国内への送料や手数料、関税を含めても安いことの方が多いです。
総額見積もり計算機もついてますので、概算がわかります。
以上のような感じで、セカイモンで買い物しています。
参考になれば幸いです。
ほかにも、カベラスとかでもお買い物できるみたいですが、使ったことはありません。
2010年05月17日
ロニー・ジェイムス・ディオ、死去
ロニー・ジェイムス・ディオが胃癌に倒れなくなったそうです。
ショックですねー
レインボーをはじめBlackSabbathにも在籍していました。
私は、BlackSabbathがすきなんですが、ロニーがボーカルしているときのバンドは賛否両論あったようですね。私は、ロニーがボーカルしていた「Dehumanizer」は好きでしたよ、良く聞いていました。
TV Crimesとタイムマシーンがお気に入りでした。この曲は、映画ウェインズワールドでも使われておりました。なつかしいですね。
最初の頃の「Heaven and Hell」「 Mob Rules」も良いアルバムでした。
ご冥福を御祈りいたします。
ショックですねー
レインボーをはじめBlackSabbathにも在籍していました。
私は、BlackSabbathがすきなんですが、ロニーがボーカルしているときのバンドは賛否両論あったようですね。私は、ロニーがボーカルしていた「Dehumanizer」は好きでしたよ、良く聞いていました。
TV Crimesとタイムマシーンがお気に入りでした。この曲は、映画ウェインズワールドでも使われておりました。なつかしいですね。
最初の頃の「Heaven and Hell」「 Mob Rules」も良いアルバムでした。
ご冥福を御祈りいたします。
|
|
|
2010年03月06日
チカでアンチョビー2
以前、仕込んだアンチョビーをさばきました。
久しぶりにチカにご対面しました。匂いはアンチョビー風です。
皮が固くなっていて、身がしまっています
味もしょっぱいですが、アンチョビーに近く、ほぼ出来上がったと思い、キッチンハサミとテーブルナイフで作業しました。
キッチンバサミで腹を切って、ナイフで内臓を取り出しました。その後、ナイフと手で開きにして、骨を身から、剥離させていきました。最後に皮を剥がしました。皮はしっかりしていたので、綺麗に剥がれてくれました。

最後にオリーブ油とサラダ油を混ぜたものを入れ物に注いで、終了です。これで熟成させて出来上がりだそうです。
そのままでもおいしかったので、出来上がりが楽しみであります。


「チカチョビー!」
久しぶりにチカにご対面しました。匂いはアンチョビー風です。
皮が固くなっていて、身がしまっています
味もしょっぱいですが、アンチョビーに近く、ほぼ出来上がったと思い、キッチンハサミとテーブルナイフで作業しました。
キッチンバサミで腹を切って、ナイフで内臓を取り出しました。その後、ナイフと手で開きにして、骨を身から、剥離させていきました。最後に皮を剥がしました。皮はしっかりしていたので、綺麗に剥がれてくれました。

最後にオリーブ油とサラダ油を混ぜたものを入れ物に注いで、終了です。これで熟成させて出来上がりだそうです。
そのままでもおいしかったので、出来上がりが楽しみであります。


「チカチョビー!」
2010年01月07日
チカでアンチョビー作り
イタリア料理には欠かせない調味料?と言えば、アンチョビーがあります。
アンチョビー味は大好きでして、アクアパッツァ作るときなど、大変重宝してます。
釣りソイで作るアクアパッツァは最高ですね
本来、アンチョビーはカタクチイワシを塩漬けしてつくるそうです。しかし、カタクチイワシは回遊魚のため、なかなか手に入りにくいのが現状ですね。小樽でも釣れるときは大爆釣するんですけど・・・・
というわけで、年末にニシン釣りの際に釣れたチカを塩漬けにしています。
ネットを拝見していますと、イワシ以外の魚でもできるそうなのです。厳密に言えばアンチョビーではないですが・・・ チカチョビーですかねw
(小さいイワシ類の総称がアンチョビーらしい)
釣ったチカは、日本酒と塩でゴシゴシして、ぬめりをとりました。
内蔵は取っても取らなくても良いそうですが、撒き餌を大量に食べておりますので、とります。
キッチンバサミでエラの下に切り込みを入れて、お腹をつまむと内臓が出てきますので楽ちんです。
小さいちかは、切り込みなしでも大丈夫です。
あとは、大量の塩をふっとけばいいらしいです。
常温で2ヶ月くらいでできるそうです。
たのしみです。

漬けてから10日ほど立ちましたが、チカ臭いのはなくなりましたが、まだ魚臭いです。
本当にできるのかなー 身が赤っぽい魚じゃないとだめなのかも・・・

「ピルチャード缶は嫌い」
アンチョビー味は大好きでして、アクアパッツァ作るときなど、大変重宝してます。
釣りソイで作るアクアパッツァは最高ですね
本来、アンチョビーはカタクチイワシを塩漬けしてつくるそうです。しかし、カタクチイワシは回遊魚のため、なかなか手に入りにくいのが現状ですね。小樽でも釣れるときは大爆釣するんですけど・・・・
というわけで、年末にニシン釣りの際に釣れたチカを塩漬けにしています。
ネットを拝見していますと、イワシ以外の魚でもできるそうなのです。厳密に言えばアンチョビーではないですが・・・ チカチョビーですかねw
(小さいイワシ類の総称がアンチョビーらしい)
釣ったチカは、日本酒と塩でゴシゴシして、ぬめりをとりました。
内蔵は取っても取らなくても良いそうですが、撒き餌を大量に食べておりますので、とります。
キッチンバサミでエラの下に切り込みを入れて、お腹をつまむと内臓が出てきますので楽ちんです。
小さいちかは、切り込みなしでも大丈夫です。
あとは、大量の塩をふっとけばいいらしいです。
常温で2ヶ月くらいでできるそうです。
たのしみです。

漬けてから10日ほど立ちましたが、チカ臭いのはなくなりましたが、まだ魚臭いです。
本当にできるのかなー 身が赤っぽい魚じゃないとだめなのかも・・・

「ピルチャード缶は嫌い」
2009年04月14日
IEの検索バーにナチュラムを追加しよう
私は普段Firefoxを使用しておりますが、世の中IE(インターネットエクスプローラー)のほうが多いですね。
というわけで、IEの検索バーにもナチュラムを追加してみましょう
まずはこちらのページに行きます。
http://www.microsoft.com/windows/ie/searchguide/ja-jp/default.mspx?dcsref=http://runonce.msn.com/runonce2.aspx
そこに 右の方の黄色いboxの

3のURLに下のURLを入れます
http://search2.naturum.co.jp/?s1=&q=TEST&searchbox=1&x=21&y=10
4のところにnaturum等名前を入れます。ナチュラムでもなんでもお好きなように。
そしてインストールボタンを押します。
以上で、追加されるはずです。
というわけで、IEの検索バーにもナチュラムを追加してみましょう
まずはこちらのページに行きます。
http://www.microsoft.com/windows/ie/searchguide/ja-jp/default.mspx?dcsref=http://runonce.msn.com/runonce2.aspx
そこに 右の方の黄色いboxの

3のURLに下のURLを入れます
http://search2.naturum.co.jp/?s1=&q=TEST&searchbox=1&x=21&y=10
4のところにnaturum等名前を入れます。ナチュラムでもなんでもお好きなように。
そしてインストールボタンを押します。
以上で、追加されるはずです。

2009年04月13日
FireFoxの検索バーにナチュラムを追加しよう
Firefox3を使っている人で、検索バーにナチュラムがあるといいなーと思いませんか?
私は思いますw
そこで
Add to Search Barというアドオンです
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/3682
まずこのページに行ってください
1.緑色のインストールボタンを押してください

2.緑色のバーがでてきますので、許可ボタンを押してください

3.今すぐインストールのボタンを押します

4.Firefoxを再起動します(再起動ボタンを押すor閉じてから開くだけ)

5.再起動したらナチュラムのトップページに行きます
ページ下の商品検索の文字を入れるところで右クリックします。

6.サーチバーを追加(B)…を選択します

7.すると下のようなウィンドウがでます。アウトドア&フィッシング ナチュラムと書いてあるところは、お好きな文言へ書き換えても大丈夫です。長いのが嫌なら、ナチュラムとでもしておきましょう。OKを押します

8.そうしますと、右上の検索バーのなかにナチュラムがあらわれます。

注意ナチュラムの設定等が変わると検索できなくなることが予想されます。その場合は、同じ操作をまたやってみてください。
「このサイトはInternet Explorer6.0以降の日本語版ブラウザのご使用を推奨しております。 」らしいですが、Firefoxで特に問題ないですね
私は思いますw
そこで
Add to Search Barというアドオンです
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/3682
まずこのページに行ってください
1.緑色のインストールボタンを押してください

2.緑色のバーがでてきますので、許可ボタンを押してください

3.今すぐインストールのボタンを押します

4.Firefoxを再起動します(再起動ボタンを押すor閉じてから開くだけ)

5.再起動したらナチュラムのトップページに行きます
ページ下の商品検索の文字を入れるところで右クリックします。

6.サーチバーを追加(B)…を選択します

7.すると下のようなウィンドウがでます。アウトドア&フィッシング ナチュラムと書いてあるところは、お好きな文言へ書き換えても大丈夫です。長いのが嫌なら、ナチュラムとでもしておきましょう。OKを押します

8.そうしますと、右上の検索バーのなかにナチュラムがあらわれます。

注意ナチュラムの設定等が変わると検索できなくなることが予想されます。その場合は、同じ操作をまたやってみてください。
「このサイトはInternet Explorer6.0以降の日本語版ブラウザのご使用を推奨しております。 」らしいですが、Firefoxで特に問題ないですね

2008年11月21日
レトロなアイナメ研究 1 分類
あるショップで、
「アブラコ(アイナメ)って何種類いるんでしょうねー?」
「北海道近海には5種類いるらしいよ」
「へー」
という会話がなされました。
気になって色々と調べてみました。
インターネット上で手に入る文献(グーグルスカラー等)と公的機関(大学や研究所)のHPを参考に、自分用のメモがわりにアイナメの生態をまとめてみたいと思います
まず、アブラコは北海道や山形でのアイナメの呼び方で、油分が多いことが由来しているとのコト1)、たしかに、煮付などでは、脂が乗っていて美味しいですね。今後は標準和名のアイナメで進めます。
アイナメは学術的には、硬骨魚綱 Osteichthyes カサゴ目 Scorpaeniformes アイナメ亜目Hexagrammoidei アイナメ科 Hexagrammidae アイナメ属 Hexagrammos アイナメ H. otakiiと分類される。2)
オータキアイは、発見者の大瀧圭之助氏の姓に由来しています、Hexagrammosは側線が6本と言う意味ですが、実際は5本。1)
アイナメ属には、エゾアイナメ、アラスカアイナメ、ウサギアイナメ、スジアイナメ、アイナメ、クジメが
います1)
北海道では、アラスカアイナメを除く魚種が釣れる事が知られています。エゾアイナメはアイナメとそっくりですが、
ウサギアイナメは、道内では、道東釧路方面で釣れます。婚姻色が入るとオスは紫色になるため、キモいですw。尾ビレが円いウチワ状で小さくなっています。最大魚は60cmを超えると言われていますが、私は、まだ見た事がありません。60upの可能性はウサギか・・
スジアイナメはハゴトコと呼ばれています。
アイナメはいつものですね

クジメを私は知らなかったのですが、
臼尻水産実験所や文献4)によると道南でも確認されています。クジメ=ハゴドコ説は今度確かめてみようと思います。
続きますw
参考文献等
1) 身近な魚の自然史―アイナメの分類と進化
2) wikipedia アイナメ
3) 臼尻水産実験所(北大)ホームページ
4) 北海道南部,茂辺地の平磯におけるクジメの年令と成長
私のアイナメ釣道具

NORIES(ノリーズ) ロックフィッシュボトム TR RBT610LS
50cm近いサイズでもやり取りできます。アタリを乗せやすい竿です。

シマノ(SHIMANO) 05’ツインパワー 2500 A-RB
一世代前のものです。ソアレ30のスプールをつけて使用しています。

シマノ(SHIMANO) 07 ソアレ30 2500HGS
持っていませんが、スプールは素晴らしいです。

バークレー バニッシュ トランディッション 228m
紫外線があたると色が変わります。見やすいですよ 228m巻きなので何回か使えてオトク

バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ
大会で40UPを出せたワーム。ここぞと言う時にw
「アブラコ(アイナメ)って何種類いるんでしょうねー?」
「北海道近海には5種類いるらしいよ」
「へー」
という会話がなされました。
気になって色々と調べてみました。
インターネット上で手に入る文献(グーグルスカラー等)と公的機関(大学や研究所)のHPを参考に、自分用のメモがわりにアイナメの生態をまとめてみたいと思います

まず、アブラコは北海道や山形でのアイナメの呼び方で、油分が多いことが由来しているとのコト1)、たしかに、煮付などでは、脂が乗っていて美味しいですね。今後は標準和名のアイナメで進めます。
アイナメは学術的には、硬骨魚綱 Osteichthyes カサゴ目 Scorpaeniformes アイナメ亜目Hexagrammoidei アイナメ科 Hexagrammidae アイナメ属 Hexagrammos アイナメ H. otakiiと分類される。2)
オータキアイは、発見者の大瀧圭之助氏の姓に由来しています、Hexagrammosは側線が6本と言う意味ですが、実際は5本。1)
アイナメ属には、エゾアイナメ、アラスカアイナメ、ウサギアイナメ、スジアイナメ、アイナメ、クジメが
います1)
北海道では、アラスカアイナメを除く魚種が釣れる事が知られています。エゾアイナメはアイナメとそっくりですが、
全長30cmほど。尾びれが角ばっていて、中央部が切れこむ。日本海北部からアメリカ北部まで、北太平洋とその縁海に広く分布する2)。また、道内では、スナアブラコとも呼ばれています。
ウサギアイナメは、道内では、道東釧路方面で釣れます。婚姻色が入るとオスは紫色になるため、キモいですw。尾ビレが円いウチワ状で小さくなっています。最大魚は60cmを超えると言われていますが、私は、まだ見た事がありません。60upの可能性はウサギか・・
スジアイナメはハゴトコと呼ばれています。
全長30cmほど。やや小型で、目から口元、頬にかけて放射状のくっきりした帯模様がある。東北地方北部からアラスカまで分布すると言われています。2)。尾ビレはウサギアイナメ同様に円ウチワ状です。クジメをハゴトコとするHPもありましたが・・・3)。スジアイナメ=ハゴトコ説が有力です(身の回りで)
アイナメはいつものですね

クジメを私は知らなかったのですが、
全長30cmほど。アイナメよりもやや小型で、尾びれが丸いこと、側線が1本しかないことで区別できる。南西諸島を除く日本(主に西日本以西)、朝鮮半島、黄海沿岸に分布するが、アイナメよりも浅いところに生息する。若魚は大きなタイドプールでも見られるとされています2)。
臼尻水産実験所や文献4)によると道南でも確認されています。クジメ=ハゴドコ説は今度確かめてみようと思います。
続きますw
参考文献等
1) 身近な魚の自然史―アイナメの分類と進化
2) wikipedia アイナメ
3) 臼尻水産実験所(北大)ホームページ
4) 北海道南部,茂辺地の平磯におけるクジメの年令と成長
私のアイナメ釣道具

NORIES(ノリーズ) ロックフィッシュボトム TR RBT610LS
50cm近いサイズでもやり取りできます。アタリを乗せやすい竿です。

シマノ(SHIMANO) 05’ツインパワー 2500 A-RB
一世代前のものです。ソアレ30のスプールをつけて使用しています。

シマノ(SHIMANO) 07 ソアレ30 2500HGS
持っていませんが、スプールは素晴らしいです。

バークレー バニッシュ トランディッション 228m
紫外線があたると色が変わります。見やすいですよ 228m巻きなので何回か使えてオトク

バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ
大会で40UPを出せたワーム。ここぞと言う時にw