2009年12月14日
エギのドロッパーシステム?
最近北海道では、エギを複数つけるというエギのドロッパーシステムが流行りつつあります(ホントか?)
某雑誌でも紹介されていましたね。
この間、エギとスッテ複数で釣りしてみましたが、結構いい反応です。
複数同時にかかることもあるです。


スッテの先をサルカンとスナップにしておくと、現場での付け替えが楽ですよ。
リーダーの一部に輪を作っておいてそれにつけるだけです。

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
最近良く使うのはこれ
北海道はコウイカ類はいないので、ツツイカ専用のこれは結構良いです
小さいけど、大きいエギなみに重いので、スピーディに探れます。
某雑誌でも紹介されていましたね。
この間、エギとスッテ複数で釣りしてみましたが、結構いい反応です。
複数同時にかかることもあるです。


スッテの先をサルカンとスナップにしておくと、現場での付け替えが楽ですよ。
リーダーの一部に輪を作っておいてそれにつけるだけです。

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
最近良く使うのはこれ
北海道はコウイカ類はいないので、ツツイカ専用のこれは結構良いです
小さいけど、大きいエギなみに重いので、スピーディに探れます。
Posted by scene003 at 12:05│Comments(0)
│ルアー類